Share

Economy

各国政府は危機時にも長期的成長への改革を維持しなければならない-OECD報告書

 

OECDの最新版『成長に向けて』によれば、現在の危機は各国政府に緊急対策と経済の長期的成長・持久力の強化に必要とされる重要な構造改革を組み合わせる好機となります。

クラウス・シュミット=ヘッベルOECDチーフ・エコノミストは「金融市場が混乱しているからといって、勧告されている商品・労働市場改革の受益的効果まで疑問視されているわけではない」と述べています。

『成長に向けて』はOECD各国の生活水準を向上させる5つの主要な改革を特定しています。また、多くの政策は、注意深く実施すれば、短期的に需要を押し上げて景気後退(リセッション)の影響を和らげるとともに、長期的に経済成長を引き上げることもできる、と指摘しています。

この「二重の配当」は、多くの分野で様々な政策を追求することで達成することができます。例えば、以下の政策です。

  • 早急な稼働ができる、または(特に教育関連の)既存施設の質を向上させることができるインフラ整備プロジェクトの導入。
  •  労働市場の回復に伴い必要となるスキルを労働者に提供する職業訓練プログラム関連の支出増。
  •  特に低所得者層向けの労働所得減税。これは消費の押し上げと長期的な雇用見通しの改善に資す
  •  製品市場における反競争的規制の改革。新商品・ビジネスの創出を刺激し、需要を押し上げるには企業の新市場参入への障害を削減すべきである。長期的には競争の強化は生産性と生活水準の向上に資する。

危機時には既存の政策の弱点が白日の下にさらされるため、重要な改革はしばしば危機の時に着手されます。しかし、報告書は、政治家が早急な行動への圧力を受けると、最終的には成長を害することになる政策を実施する恐れがある、と警告しています。かつて、1930年代には、輸入障壁の設置が景気下降の大恐慌への転換を後押しし、1970年代には、早期退職制度で失業率を引き下げようとした危機対策が欧州の成長を害しました。

「いかなる場合も過去の危機の際の過ちを繰り返してはならない」とシュミット=ヘッベル氏は述べています。

さらに、非金融セクターへの国の支援は新たな経済状況への必要な調整を先送りし、コストの高い公的支援への依存を生じさせる恐れがあります。こうした措置が取られている場合には、すぐにも徐々に撤廃していくべきである、と報告書は述べています。

本報告書は特別な章を設け、「課税と経済成長」、「インフラ投資と公共政策」、「製品市場規制のスタンス」、「人口構成の雇用と生産性への影響」についても論じています。

詳細な情報や本書「経済政策改革:成長に向けて2009年版」をお求めのメディア関係者はOECDメディア部(tel: +33 1 4524 9700; Sara.Sreberney-mohammadi@oecd.org)までお問い合わせください。

 

Related Documents